雨中に思う

画像

愉しみとして自転車に乗るような人々は、
雨が苦手かと思い込んでいたのだけれど、
SNSで「わしは雨が好きだ」みたいなことを書いたら、
思いがけず案外多くの仲間が
「雨が好き」だったことがわかった。

     ●

そりゃま、これから自転車で出かけようと思っているときに
降られるのはかなわないが、
そういう行動予定がないときには、雨もいいものだ、
と思っている人が多かった。

うれしいね。

特に予定がない休日の雨などは、
のんびりできていい、という感覚はよくわかる。

     ●

雨は人の外出を面倒にするが、
家屋の親密さをあらためて感じさせてくれるし、
ガラスという発明の結果、
ウエットな風景をドライな世界から見ることが可能になったので、
環境音楽的な風景を飽かず眺めることができる。

     ●

雨にはいろんな匂いがあり、
夏の驟雨が土ぼこりの匂いをかき立てたり、
梅雨どきの静かな雨がまだ新緑の息吹の残る
木立ちを香らせたりする。

     ●

中学生の頃、雨天はいつも、
窓の外の見える丘陵地帯の一角が雨に煙るのを眺めていた。

     ●

自転車の旅や散歩が好きな人は、
風景や里の自然が四季の中で見せる様々な表情やニュアンスが
好きなのであろう。

それは単純でシンプルなことなのかもしれないが、
だからこそ語り尽くすことができず、
また大量生産的に複製化することもできない。

文学や音楽やアートが描く雨も、そういうものだろう。

     ●

ナマステ。ピース。






この記事へのトラックバック